今回はウェブアンケートにて総勢10,258名に調査した<名古屋弁!意味が難しい「名古屋の方言」ランキング>を発表します。戦国時代、天下の中心として栄え、東西の文化が入り混じって独自の風習が生まれた名古屋。その言葉も独自のものが沢山あります。さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位ひきずり(すき焼き) (1,028票)
- 2位もーやーこ(共有する・分ける) (863票)
- 3位ケッタ(自転車) (660票)
- 4位やっとかめ(久しぶり) (646票)
- 5位ぱーぱー(窓などが開けっ放し) (627票)
- 6位SSK(名古屋の女子大御三家※椙山女学園大学・愛知淑徳大学・金城学院大学) (519票)
- 7位まあひゃあ(もうすぐ) (486票)
- 8位トキントキン/トッキントッキン(先が尖っている) (470票)
- 9位4M(名古屋の四大百貨店※名鉄百貨店・松坂屋・三越・丸栄) (426票)
- 10位あらすか(あるはずがない) (375票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<名古屋弁!意味が難しい「名古屋の方言」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,258名/調査日:2023年8月26日
第1位:ひきずり(すき焼き)(1,028票)
画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》
- まさかすき焼きとは!
- 意味が食べ物だとは!
- どうしてそういう言い方になったのか知りたい
名古屋が誇る鶏肉文化のひとつ!1位は、ひきずり!(すき焼き)
意味が難しい「名古屋の方言」ランキング、第1位に選ばれたのは「ひきずり」でした。有名な名古屋コーチンに代表されるように、養鶏が盛んな愛知県ではすき焼きにも鶏肉を使うことが多く、その鶏肉のすき焼きを指して「ひきずり」と呼ぶことも多いとか。大晦日にはこの鍋を食べて、その年の終わりまで引きずってきた不要なものを片付けて新年を迎える習慣があるそうです。語源は、昔の包丁は切れ味が悪く、一切れ持ち上げようとすると他の肉もズルズル引きずってしまった説や、鍋の底を肉で引きずるように焼くからという説などが言い伝えられています!
第2位:もーやーこ(共有する・分ける)(863票)
画像はX(@ichibiki_co)から引用 《拡大》
- 面白いけどわからないです
- 名古屋在住だが初めて聞いた!
- 『もーやーこ』は想像すらできない
音の響きも意味も温かく優しい言葉!2位は、もーやーこ!(共有する・分ける)
共有するという意味で使われる「もーやーこ」。「もーやい」「もーやー」「もやいっこ」など変化するパターンも見られます。語源は「催合(もやい)」といわれ、漁村や農村での共同作業を指す言葉です。名古屋のNPO法人や福祉支援団体にこの言葉がもとになった名前をつけている団体が多くみられることからも、地域で支え合い助け合う、共同体の優しさが息づいていることを感じますね。
第3位:ケッタ(自転車)(660票)
- 何語~!?
- 地元の人しか知らなさそう
- 転勤で名古屋勤務になった時に同僚が『休みの日はケッタマシーンで好き勝手に知らない所に行くの好きなんだよね』と言って、『???』となったのを今でも覚えています
愛知県や岐阜県で使われています!3位は、ケッタ!(自転車)
元々はペダルを漕ぐことを「蹴ったくる」といったことが由来になったといわれるのが「自転車」を指す「ケッタ」。若い世代が生み出した比較的新しい名古屋弁です。「ケッタマシーン」という地域もあって、なんともユニーク!名古屋市出身のプロフィギュアスケーターの村上佳菜子さんがInstagramで「近所の移動は基本けった盛り漕ぎだぜぃ」と綴り、名古屋弁全開で微笑ましい!と話題になりました。
第4位:やっとかめ(久しぶり)(646票)
画像はX(@chunichi_denhen)から引用 《拡大》
4位は、やっとかめ!(久しぶり)
- 名古屋出身なので使います!
- 何度聞いても覚えられない~
特徴的な名古屋弁のひとつとしてよく例にあがる、「久しぶり」の意味である「やっとかめ」。メジャーな名古屋弁ではあるけれど、使わないという世代も多いようです。語源は諸説あり、「やっと(ようやく)会えた」からきている説、「約十日目」が訛ったという説。さらに「八十日目くらいの長い間」という説。メジャーであるからこそ、多くの人の口を伝って様々な説が生み出されているのかもしれませんね。
第5位:ぱーぱー(窓などが開けっ放し)(627票)
5位は、ぱーぱー!(窓などが開けっ放し)
- なんか、かわいい
- お笑いコンビかと思った(笑)
窓やカバンなどがきちんと閉められておらず、開けっ放しのことを指していいます。「ドアの鍵は閉めたけど、窓がぱーぱーになっとる」というように使います。「あけっぱなし」の「あ」が残って「あっぱっぱー」になることも。建築用語で、吹き抜けになっているなど「何もない状態」を指して「アッパッパー」ということがあるそうですが、意味合いも似ているし、繋がりのある言葉なのかもしれませんね!
第6位:SSK(名古屋の女子大御三家※椙山女学園大学・愛知淑徳大学・金城学院大学)(519票)
画像はX(@tokaitv_dodra)から引用 《拡大》
6位は、SSK!(名古屋の女子大御三家※椙山女学園大学・愛知淑徳大学・金城学院大学)
- まさか大学だとは思わなかった
- 新しいアイドルグループかと思った
名古屋の三大お嬢様大学として知られる3校の頭文字をまとめて「SSK」と呼称することがあります。それぞれ、明治時代に女学校として開学した歴史ある学校で、名古屋で生まれ育った裕福な家庭の女子はSSKに通っているイメージが定着しているのだとか…!ちなみに、愛知淑徳大学は1995年に共学化しています。
第7位:まあひゃあ(もうすぐ)(486票)
画像はX(@moomin_jp)から引用 《拡大》
7位は、まあひゃあ!(もうすぐ)
- 方言っぽい~けど全然聞いたことなかった!
「まあひゃあ」単体で聞くと、「まあ」「ひゃあ」と感嘆詞が2つ並んでいる?と思ってしまうかもしれませんが、これは「もうすぐ」という意味。「まあひゃあ先生がくるよ!」といった感じに使います。文脈と状況でなんとなくは理解できそうですが、知らないと「ん?」となってしまいそう!
第8位:トキントキン/トッキントッキン(先が尖っている)(470票)
8位は、トキントキン/トッキントッキン!(先が尖っている)
- 心臓の音と思ってしまいそう
鉛筆を鋭く削って先端を尖らせることを愛知では「トキントキンにする」と表現する人が多数!ちなみに「トキントキン」より控えめに尖らせることは「トキトキ」、最上級に尖らせると「トッキントッキン」になるそうです。状態の程度によって変化していくなんて面白い!
第9位:4M(名古屋の四大百貨店※名鉄百貨店・松坂屋・三越・丸栄)(426票)
9位は、4M!(名古屋の四大百貨店※名鉄百貨店・松坂屋・三越・丸栄)
- ローカル言葉って感じ!
1980年代より、名古屋市内の4大百貨店(名鉄百貨店・松坂屋・三越・丸栄)は全て頭文字が「M」であることから「4M」と呼ばれていました。2000年にジェイアール名古屋タカシマヤが開業してからは5店舗をまとめて「4M1T」と呼ばれることも。2018年に丸栄が閉店してからも「4M」という呼称は根強く残っているそうです。
第10位:あらすか(あるはずがない)(375票)
画像はX(@yatogame_chan)から引用 《拡大》
10位は、あらすか!(あるはずがない)
- へぇ~アラスカのことかと思ったくらい訳が分からない
強く否定をするときに「そんな事あらすか!」という様に使います。「~すか」という語尾が強い否定を表すもので、「あるはずがない」という意味になります。同じ語尾を使った言葉に「できすか(できるはずがない)」「行けすか(行けるはずがない)」というものも!
名古屋弁!意味が難しい「名古屋の方言」ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,258名が選んだ<名古屋弁!意味が難しい「名古屋の方言」ランキング>でした。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,258名
調査日:2023年8月26日